やね整骨院

 お電話でのお問合せはこちら 

main_title
肉離れ
捻挫
打撲
突き指
脱臼
椎間板ヘルニア
シンスプリント(脛骨疲労性骨膜炎)
疲労骨折
肉離れ
sec1_image
人体の筋肉は、筋原繊維という繊維からできています。
その筋原繊維が、急激に伸ばされることにより、断裂してしまう損傷を指します。
主な原因としては、スポーツ活動や肉体労働作業中に、筋肉の収縮する力が筋繊維の強度を上まってしまった際に起こります。
 
上へ
捻挫
sec2_image
捻挫は、手首や足首などへの関節へ必要以上に強い力が加えられた場合や、限界以上に関節が曲げられたり、捻られたりしたことによって靱帯が損傷することで発症します。
 
上へ
打撲
sec3_image
別名を打ち身と言うように、身体を何かに強く打ちつけることで発生します。
打撲は、主にサッカーやラグビーなどの球技、ボクシングや空手など格闘技のスポーツでよく起こります。
また、強い打撲だと内出血がひどく起こり、骨化性筋炎という筋肉に溜った血が骨化してしまう状態となり、手術が必要となる場合もあるので、打撲だからといって軽視してはいけません。
 
上へ
突き指
sec4_image
突き指は、素手でボールを扱うことが多い球技に起こりやすいと言えるでしょう。
具体的には、野球・バスケットボール・バレーボールなどの球技が多いと感じます。
例えば、野球ではヘッドスライディングを行った際に指先から滑り込んだり、バレーボールではレシーブを行った際に指先を地面につけて、突き指を起こすことが多く見受けられます。
これらのスポーツは、指先の使い方一つで試合の結果を大きく左右される為、突き指を起こしてしまったことによって、その後の選手生命を左右することも充分に考えられます。
 
上へ
脱臼
sec5_image
脱臼は、相手と激しくぶつかり合うスポーツに多く起こります。
その中でも特に、柔道は関節技をかけたりすることで、脱臼をする選手が非常に多いと思われます。
柔道以外のスポーツでは、スキーやスノーボード、ラグビーなど不意に転倒することによって、腕に過度の大きな力が加わってしまうことで脱臼を起こすケースがあります。
脱臼は、他者とのぶつかり合うことだけが原因ではなく、自分一人の力だけで発生することもあります。
 
上へ
椎間板ヘルニア
sec6_image
椎間板ヘルニアの患部となる椎骨は、老化などの要因で筋肉や骨が弱体化することにより、椎骨とその間にある組織が上半身の重量で潰され、椎間板が背中側にはみ出してしまうことで椎間板ヘルニアを起こします。
スポーツ障害としての椎間板ヘルニアは、ゴルフやサッカーなどの頻繁に強い腰の捻りを伴うスポーツで起こりやすいでしょう。
 
上へ
シンスプリント(脛骨疲労性骨膜炎)
sec7_image
シンスプリントとは、スネの内側下3分の1か上3分の1が好発部位で、膝から下の筋肉が緊張すること原因で起こります。
筋肉の付着部である部分に引き剥がされようとする力が働くことで、筋肉と骨が付着する部分に炎症が起こります。
 
上へ
疲労骨折
sec8_image
特定の骨に何度も同じ負荷が加わることで、骨や骨膜に損傷を起こした状態のことを指します。
レントゲンでは、痛みが発生してから2週間以降にならないと診断できません。
足の甲やスネ、肘の内側部、ゴルフによる肋骨骨折などが多く見受けられます。
 
上へ

ホーム
上へ

MENU
治療院紹介
スタッフ紹介
交通事故治療
交通事故の症状
部位別の後遺症
交通事故治療の流れ
スポーツ障害
レッドコードトレーニング
部位別の症状
料金案内
アクセス・交通案内
よくあるご質問

友人に教える
お問い合わせ

やね整骨院
このサイトは携帯電話向けサイトです。
携帯電話でご覧ください。